カーキャリアガイド【公式】
案内
カーキャリア・ルーフボックス・ルーフラックのプロショップ有限会社谷川屋が運営/通信販売を行うサイトです。

THULE-TOPへ

THULE Force3 全モデル比較|普段使い出来るTHULEエントリーモデルのルーフボックスTHULE Force3シリーズ特集ページ

thule Force3

スーリーフォース3 THULEのフォース3シリーズ


目次





※ForceXTシリーズの後継モデルです。

thule Force3

thule Force3

thule Force3

thule Force3



▲ 目次に戻る

詳細はこちらをクリック

世界最大のカーキャリアメーカー 「THULEスーリー」社が生産するルーフボックス。

Force3シリーズはキャンプ.アウトドアレジャーで大容量の積載能力を希望する方や、 THULEをはじめてご利用する方にも最適なエントリークラスのルーフボックスシリーズです。



▲ 目次に戻る

「店頭展示」「店頭販売」「店頭取付」「通信販売」をすべてを行っています。

有限会社谷川屋

安心の理由

検品後出荷しています

超大型のTHULE製ルーフボックス。ご自宅に到着し「いざ装着♪♪」という段階になって不良品/不良箇所が見つかったとしたら。。。買ったところに連絡して、梱包しなおして送り返して。。。考えるだけで大変なのが想像できますね。

ルーフボックスというとても大きな製品を実際に取り扱いしている私達、有限会社谷川屋はその手間を十分に理解しています。そして実際に工業製品だからおこりえる不良品/不良箇所の発見は有限会社谷川屋が行うことで防ぎ、お客様のお手元には必ず良品がお届けできるように日々努力しています。

 そのために、多くのお店では行われていない製品の検品と清掃という手間を有限会社谷川屋では必用なこととして行っています。

保証店舗保証

THULE製品保証は

thule.comへの製品登録が必要に変更されました。2025年現在

 



▲ 目次に戻る

Force3 異なる6モデル

Force3

 

 

詳細はこちらをクリック



▲ 目次に戻る

機能 パワークリックver.3 Force3 パワークリックVer.3※写真はmotionXTシリーズで撮影したもの

4つのダイヤルをまわすだけ

ベースキャリアに固定する時に必用な作業はこれだけ!驚くほどカンタンです。

パワークリックver.3の動画説明はこちら>

パワークリックver.3の脱着説明動画はこちら>

パワークリックver.3

 

power click ver.3
※同じ機能を持つMotionXTシリーズで撮影の動画です。※写真はmotionXTシリーズで撮影したもの

パワクリック脱着方法
※同じ機能を持つMotionXTシリーズで撮影の動画です。※写真はmotionXTシリーズで撮影したもの



▲ 目次に戻る

スライドロックシステム

ルーフボックスのロック状態が一目でわかる優れた機能

thule

新機能THULEスライドロックシステムは、 赤いマークが見えている時は、上フタが開いている状態。※写真はmotionXTシリーズで撮影したもの

ルーフボックスのロック状態が一目でわかるカンタン機能です。※写真はmotionXTシリーズで撮影したもの

スライドロックシステムの動画説明はこちら>


Force3 デュアルサイドオープン

荷物の積み下ろしの際、左右両側からアクセス可能な機能

thule Force3 dualopen

THULE motionXT



▲ 目次に戻る

取付可能なバータイプは下図にあるウィングバー/ウィングバーエッジタイプやスクエアバータイプ。 ※スライドバーには別売り部品を利用して対応可能。

thule motion

スライドバーアダプターth697-6はこちら

 

詳細はこちらをクリック


thule Force3




▲ 目次に戻る

FAQ:よくある質問 取り付け方法と使い方/取り付けガイド

とっても簡単、取り付け方法。

ベースキャリアのバーをルーフボックス本体側に パワークリックver3を差し込んで内側からダイヤルを回すだけ!

規定トルクで固定できたら、ダイヤルが空回りを始めると同時に クリック音を出して固定出来たことを教えてくれます♪♪

パワークリックver3参考動画



▲ 目次に戻る

FAQ:Force3よくある質問 知っておきたいポイント

THULE Force3シリーズは左右どちら側からも開閉可能。

これは、片方のサイドがなんらかの理由でルーフボックスにアクセスしにくい状態でも
反対側サイドから荷物を出し入れできるとても便利な機能です。
2024年にはinnoのルーフボックスの一部に同じ事ができるルーフボックスがありますが
この機能=デュアルサイドオープン機能をTHULE社では20年以上前のモデルから採用しています。
※当時は最高級モデルなど一部モデルのみだった機能です。

デュアルサイドオープン



▲ 目次に戻る

FAQ:Force3よくある質問 特徴と選び方/長所と短所

新しいルーフボックスThuleForce3シリーズの前がボトムしている特徴的なデザイン

これは、クルマの屋根を横から見た時に丸くなって下がっていくラインに沿っているため
クルマとルーフボックスの一体感が増す。
一方で、ボトムすることでクルマのデザイン(直線的なモデル)によっては
ルーフとルーフボックスのクリアランスが問題になる場合があります。

THULE製品の説明書には文字がほとんどなく図での説明だけのため、
まったくはじめての場合、 ちょっとよくわからない場合があると思います。
正しく、安全に利用するために、はじめての方は是非、実際の取付を何台も行ってきたカーキャリアアドバイザーから 説明をうけていただく事ができる、ご来店をオススメしています。

中部地方から西日本の方は、鈴鹿本店
関東地方から東日本の方、有限会社谷川屋さいたま出張所
をご検討くださいませ。



▲ 目次に戻る

FAQ:Force3よくある質問 Force3使い方とメンテナンス

普段のお手入れは、シーズンオフはクルマからおろしてガレージに保管するのがベスト。

保管は、クルマに装着されているのと同じ向きで置いておくのがベストです。 場所がないのでたてかける場合は、ルーフボックス自信の重さでゆがみや割れが発生する可能性があります。

汚れた時は水洗いがベスト。
※コーティング剤やワックス・ケミカル類は表面や素材に浸透して製品に悪影響を 及ぼす事が経験上わかっています。
また、その場合メーカー保証が受けられなくなります。

ルーフボックスのメンテナンス



▲ 目次に戻る

Force3とともに利用するオススメ商品

ルーフボックスプルストラップ

カーゴボックスライト

ボックスリフトth572 (マルチリフト)



▲ 目次に戻る

THULE Force3 フォーススリーシリーズ装着/実際の有限会社谷川屋での取付事例

thule Force3取付事例集

累計のTHULE取付台数が1700台を超える有限会社谷川屋の取付事例を参考にしてください


▲ 目次に戻る

THULE Force3 XXL-SPORT 装着事例


XXL-SPORT:容量450L



▲ 目次に戻る

THULE Force3 XL 装着事例


XL:容量500L



▲ 目次に戻る

THULE Force3 L 装着事例


L :容量450L



▲ 目次に戻る

THULE Force3 L-SPORT 装着事例


L-SPORT:容量300L



▲ 目次に戻る

THULE Force3 M 装着事例


M:容量400L



▲ 目次に戻る

THULE Force3 S 装着事例


S:容量300L





▲ 目次に戻る

 



^


装着経験豊富
三重県鈴鹿市の弊社実店舗にご来店いただいて取り付けご希望の方へ

イベントさいたま イベント案内

THULEお問合せフォーム
THULE-TOP:Copyright tanigawaya All rights reserved.

このサイトの管理者は〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸3-11-7 有限会社谷川屋です。
このサイトの情報を元に谷川屋からご購入頂いた製品に関して 責任を持って販売いたしますのでご安心下さいませ。

三重県鈴鹿サーキットのある街から、カーキャリア: のルーフボックスサイクルキャリアルーフラックスキーキャリアを販売中