カーキャリアガイドTOPへ
ルーフボックスを一人で積める?についての解説
質問する人/答える人で支えられているQ&Aサイトにこのページがお役に立つ場合は、弊社にお断りなくHPアドレスをご紹介(書いて)いただいて結構です。
YAHOO知恵袋・OKWave・msn質問箱などのサイトでの説明にご利用くださいませ。
有限会社谷川屋では、通常二人でルーフボックスをクルマの上に持って行きます。
重さが15kgから30kgまでのルーフボックスは、(大人の男の方でしたら持ち上げられない重さでもないのですが)
ルーフボックスのカタチが手でしっかりと持ちにくい形状であること。
手をすべらせて クルマにダメージを与える可能性があること。
があり、有限会社谷川屋では、慎重に二人で持っていくようにしています。お客様にも、二人で作業することをオススメします。
Roofbox本体をベースキャリアの上にのせてしまった後は例えばTHULEのExcellenceXTやDynamic/Motionシリーズのパワークリック。THULE Touringシリーズのファーストクリックなど固定はカンタンです。
動画で操作方法をご覧ください
※音声あり。「音声の説明が出ない場合はボリュームをあげてみてください」
ご来店をご希望のお客様はこちらから
※実車で確認しなければ、どうしても、取付判断の可否が出来ない場合もあります。現時点=2013年8月時点で、個別のクルマに装着出来るかどうかのデータがないためあらかじめご了承くださいませ。※三重県鈴鹿市神戸3-11-7にある有限会社谷川屋に、ご来店可能なお客様の場合。実際の製品で取付可能かどうかをお調べすることが可能です。
質問する人/答える人で支えられているQ&Aサイトにこのページがお役に立つ場合は、弊社にお断りなくHPアドレスをご紹介(書いて)いただいて結構です。
YAHOO知恵袋・OKWave・msn質問箱などのサイトでの説明にご利用くださいませ。
5年間も、お買い上げのレシート/納品書を紛失せずに保管できますか?
有限会社谷川屋でご購入の場合、THULE5年保証の期間中は、お客様(=お買い上げいただいた時の名義人様で)のお買い上げいただいた製品を記録保管しておりますので、レシート/納品書を紛失されてもTHULE5年保証を受けることが出来るようにサポートが可能です。